サイトアイコン VIETHICH「ベティック」

幼稚園な職場【その3】

私の同僚は、みんな英語が話せます!

なので、仕事のコミュニケーションは全て英語です。彼らは日本語がいっさい話せません。

みんなとっても英語が上手で、私が「ベトナム語勉強しようかなー♪」と言うと、「ベトナム語なんて良いから、英語の勉強しなさい!」と言われますハイ。。。

そんな同僚ちゃん達が大好きなのが、スラング英語。

“What’s the h**l?”

“What’s the f**k?”

“F**k off!!!”

“S**k”

全部、あまりよろしくない言葉だと思うんですが、みんな大好きです

同僚ちゃん同士は、ベトナム語で話しているのに、何故かこれらの単語だけ英語で言って楽しんでいます。

あるで、”What’s the h**l?”が「こんにちは」の意味か!?ってくらい言い合っています

こんなにしょっちゅう言っていて、いざ日本人上司との会議中に言い出さないかとヒヤヒヤします。

とりあえず、同僚ちゃん達が目を輝かせて「日本語ではなんていうの!?」と聞いてきても、「日本は、とーーーーってもpolite(礼儀正しい)国だから、それに対応する言葉はありません!!!」と強くお断りしています。

だって、万が一日本人の前で使ったら、会社の品位が問われる

勿論、同僚ちゃん達からは「嘘だー!!絶対あるー!!!とごねられます。教えないけど。

まぁ、かくいう私も、最近海外ドラマの観過ぎで”son of a b**h”って言いたくて仕方ないです

モバイルバージョンを終了