サイトアイコン VIETHICH「ベティック」

職場における日越コミュニケーション齟齬と背景にある文化の違い

少し前になりますが、2018年11月22日ハノイ国家大学外国語大学日本語学科の学生による日本の企業で働くベトナム人従業員と日本人マネージャーとの間の異文化コミュニケーション「職場における日越コミュニケーション齟齬と背景にある文化の違い」に関する発表会が行われました。

この発表会では、実際に日本語学科の学生が、日系企業を訪問し、日本人社員にインタビューした結果を基に学生が感じたベトナム人と日本人のコミュニケーションの食い違いについてグループ毎にまとめた結果が発表されました。

この発表内容を学生や、参加した企業だけの間で留めておくのは勿体ないと思い、今回の発表会を企画したハノイ国家大学外国語大学の内野先生に記事にして良いかお尋ねしたところ、快く了承して頂けたので、今回の記事としてまとめる事にしました。

尚、今回の記事は日本語学科の4年生のプレゼン発表(合計11チーム)を聞いて、私が印象に残った部分をノートに書き留めた情報を基に作成しています。

そのため、実際の発表内容の形式とは異なる部分がある事を予めご了承くださいませ。

プレゼンテーション講座の目的

外国語大学日本語学部では、毎年約100名の卒業生を輩出し、そのほとんどが日系企業に就職しています。
彼らを企業で活躍できる人材に育てるため、4年生に対してビジネス・コミュニケーション・スキルを集約したプレゼンテーション講座を実施しています。

職場における日越コミュニケーション齟齬(そご・物事の食い違い)と背景にある文化の違い

報連相をしない理由について

Halca
私がハノイで最初に勤めた会社は、ベトナム人が上司だったのですが、その人からもよく「いちいち報告してくるな! 1人で責任もってやれ!」と言われていました。

時間について

Halca
時間が伸び縮みするって斬新な発想ですが、確かに日々を過ごしていると想定外のことが起きすぎて時間通りに物事を進めることはベトナムでは難しいのかなと感じます。

お礼について

Halca
ベトナムにいると「ありがとう」と言われないことが普通なので、逆に「ありがとう」と言われるとビックリします(笑)。

お詫びをすることについて

Halca
ありがとう以上に「ごめんなさい」を聞くことはほとんど無いので、何か悪いことをして謝られるだけで、その相手に対して「凄い良い人!」って思ってしまいます(笑)。

同僚との関係性について

Halca
確かに日本人同士だとご飯を食べに行っても仕事の話をしていることがほとんどかもしれないですね~。

仕事への姿勢

Halca
日本人はむしろプライベートな時間を犠牲にしてまで働いていたりするので、それはそれでどうなのかな? って思うときはありますね。

ベトナム人の長所

Halca
とりあえず試してみて、軌道修正していくってスタンスの人の方が多い気がします。

ベトナム人の短所

Halca
団結力はあるのに、チームワークが無いっていうのが、ベトナムの不思議なところです。

異文化によるコミュニケーション齟齬を減らすための提案

解決策

Halca
長く海外に住んでいると日本人の考え方の方がマイノリティなのでは? と感じることも多々あります。

日本は、島国で決められた土地の中で生活しないといけなかったからこそ、”空気を読む”的な文化になり、それでなんとか国が成り立っていたというのはありますが、それが世界の常識と思わず、しっかり言いたい事言って、コミュニケーションを取ってというのが大事だなと思います。

いかがでしたでしょうか?

今年も同様の発表会が行われる予定ですので、今回の記事を読んで「是非学生にインタビューに来てほしい! 」「発表会に参加してみたい! 」と思われた方は、「お問い合わせフォーム」よりご連絡下さいませ。

ちなみに2017年の発表会の様子は、下記からご覧いただけます。

ベトナム人従業員から見た日本の企業文化や日本人のイメージとは?

モバイルバージョンを終了