人生で一番果物を食べている日々

若者の果実離れ加速 個食と甘さ志向による味覚変化も一因か

 暑さや紫外線が強まり、果物などでビタミンC補給に努めたい季節がやってくる。だがいま、果物の消費量は……….≪続きを読む≫

アメーバニュースで、↑の記事を見つけました。確かに、日本で一人暮らししていた時ってほとんど果物なんて食べていませんでした。

果物入りヨーグルトとか、ゼリーとかは食べていましたが、自分で果物を買おうなんて思ってもみませんでした。

それが、オーストラリアに行って、ホストファミリーに必ずリンゴかマンダリン(みかんの様なもの)を持たされる様になり、その後ホームステイを終えても、健康の為ちょくちょく果物を食べる様になりました。

それが、ベトナムに来てほぼ毎日トロピカルフルーツを食べる日々になりましたラブラブ!アップ

朝は、お手伝いさんがパイナップルを切ってもたせてくれるし、昼は職場の子が毎日色んな果物を必ず持ってきてて剥いて食べます。

オフィスには、いつも当たり前の様にライチの束が置かれていて、みんなお菓子をつまむようにライチをつまんでいます。

そんな果物。。。さすが、南国!超美味しいです音譜音譜

ベトナムの人は、アボカドを切ってボールにいれ、それに牛乳を入れて混ぜてデザートとして食べるのですが、

最初見た時は、「うぇーーーーーガーン」と思ってたんですが、一口貰ったらアボカドが凄く甘くておいしかったです!!!!

生まれて初めて、「アボカドってデザートかも。。。」と思いました。

ベトナム人は、みんな細くて小さいわりによーーーーーく食べるんですが、細さの秘訣は、食べてるものが果物とか身体に良いものだからかもしれませんねべーっだ!

私も痩せるかな??



この記事が気に入ったら、投げ銭をお願いします

最小15円から投げ銭可能! 皆様からのサポートが、励みになります。
ご支援ありがとうございます!